【思考力パズル】
パズルで遊びながら、思考力を鍛えるパズル道場を導入しています。
パズル道場では、感覚的な算数センスを養うとともに、試行錯誤して自分で考える力、失敗してもあきらめない力を身に着けることができます。
「暗記型学習」が習慣化してしまう前に「思考型学習」を身に着けることが重要です。
暗記で知識を得ることは大切ですが、暗記には限界があります。
学年が進んでいけばいくほど、暗記型学習では対応できない問題が増えてきます。そこで必要なのが「考えること」「思考型学習」の基礎を、小学校低学年のうちに身に着けることです。
難関中学、高校、大学受験では、必ず「思考力」が求められる問題を出題します。
WinKidsの思考力パズルでは、パズルを楽しみながら、試行錯誤し、思考型学習の習慣を身に着けていきます
(*学童会員は「火・水・木曜」プログラム。習い事会員は「火・木・土曜」に受講可能です)
パズル道場DXのご紹介(約5分)
【Speak!English!】
オンライン英会話で悔外の担当講師とのマンツーマン レッスンができます。
講師は担当制で、日本の子ども向け英会話を専門にしているバイリンガル講師が中心です。これからの子どもたちは、大きなグローバリゼーションの波の中で、多様な価値観の人々との意思疎通が求められます。WinKidsでは、次世代を担う子どもたちに、あらゆる成長機会を提供することで、「英語が楽しい」「もっと英語を学びたい」と思ってもらえるように育成を目指します。
(*学童会員は「火・木曜」プログラム。習い事会員は「土曜」に受講可能です)
【こども新聞Time】
こども新聞は、内容も子ども向けにわかりやすく、漢字にもフリガナがふってあり、一つ一つの記事が短めになっているため、読みやすいという特徴があります。
こども新聞は、その多くが対象年齢を小学3年生からとしていますが、1,2年生のうちから、新聞の内容に触れておくことで、世の中の仕組みや、身の回りで起こっている社会問題に興味を持ってもらいたいと考えています。
新聞が読めるようになると、社会問題について理解できるだけでなく、語彙力も格段に高まり、文章読解能力や、グラフや表の読み取りにも強くなります。
新聞には幅広い内容が掲載されているため、今まで興味がなかったことや、様々な考え方を
知るきっかけになります。新聞を読む習慣ができていると、中学受験や高校受験、大学受験などにも役立ちます。
また、2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)に関する話題も多く取り上げられており、世界的な社会問題や、環境問題を知り、未来に向かって自分たちができることは何か、持続可能な社会を作るためにどのように活動したらいいのかを日常的に意識できるようになることを目標にしています。
(*学童会員のみで「月曜」プログラムになります)
【語彙力トレーニング】
15歳児を対象としたOECD加盟国の学習到達度に関する 調査結果では、近年の日本人は「読解力」が低下していると いう結果が発表されました。
この「読解力」の基盤となるのが「語彙力」です。
2020年小学校の新学習指縛要領では「語彙指縛の改善充実」 が改正のポイントとも言われており、近年の子どもたちの 語彙力不足は明ちかです。
WinKidsでは、読書やこども新間でインプットされた言葉を アウトプットするというトレーニングを行います。
この繰り返しによって語彙力を高め、読解力、理解力といった、学習の基盤を作っていきます。
特に読解力に関しては、小学校低学年だと差が出にくいもの
ですが、高学年になるにつれ、この読解力が全ての学習の カギとなってきます。特に中学受験では、この語彙力と 読解力の部分で学習成果に差が出てくるといわれています。
(*学童会員のみで「金曜隔週」プログラムになります)
【GoTo図書館】
WinKidsは生涯学習センター「アリーノ」が徒歩3分という立地にあります。積極的に図書館を訪問し、各自興味のある本を借りてくることができます。
基本的には外遊びを推奨していますが、雨の日には図書館を訪問し、読書の習慣がつくように取り組んでいます。
読書を通して、自然と読解力や語彙力などの国語能力を高めていきます。
さらにWinkids内のランドセルを置く棚にも常時200冊以上の本を置いています。最初は簡単な本でもok!子供たちの手の届くところに常に本を置くことで少しずつ興味を持ってもらえるように工夫しています。
(*GoTo図書館は学童会員のみで「金曜隔週」プログラムになります。読書はいつでもok!)
【実践STEAM】
Science..科学
Technology …技術
Engineering …工学
Art…芸術・教養
Mathematics.. ー数学
これら5つの要秦を盛り込んだ教育手法をSTEAM教育といい近年世界的に注目されています。長期休みのプログラムではSTEAMを実践できるような体験プログラムを多く取入れています。
(*主に長期休みプログラムになります)
【Myスケジュール】
月のはじめには、自分の一か月のスケジュールを立て、見通しをもった活動ができるようにしていきます。
1週間のスケジュールを立てることからはじめ、2年生以降はイベントの企画、準備も計画してもらいます。
見通しをもって活動する力をつけることで、将来の夢や、実現したい目標に向かって、どのような取り組みを、どのような期間で行っていけばいいのかを、自分自身で考えられるようになってもらいたいと考えています。(随時取り組んでもらっています)
【グループ活動】
毎日の活動ではグループに分かれて、遊びや、基本的な主活 習慣を身に着けるためのお手伝いに取り組んでもらいます。 グループ活動では、一人一人意見を持ち、グループの中で話し合い、共同することを学んでいきます。
グループは、少人数で構成し、全員が意見を出し合い、 全員が活動に参加することを目標にして活動します。
グループ活動の中で、協調性や忍耐力、コミュニケーション能力など、社会に必要な能力を養います。(随時取り組んでもらっています)